スポンサーサイト

  • 2012.03.31 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    CDを買おう、コンサートに行こう。

    • 2012.03.19 Monday
    • 23:29
     あまり「忙しい」を連呼する人を良しとは思いませんが。

    ただ、最近私はどうやら忙しいみたいです。

    というのは、月初なんかは全然忙しくなかったのです。むしろ対極にいる(いた)、ぐらい。
    だから友達に「久しぶりに会おうよ〜」なんていわれたらんもうどこでもどうぞ☆みたいなそんな状態だったんです。

    ところがどっこい、今週は気がついたら毎日のように何かしらあって。
    それが言い訳ってわけじゃないんですけど、結果的に全然吹けてないんですね。

    いいの?新入生www


    ただ、「なんだかなあ」って思っていながら吹いていたときよりもサクソフォンに対して前向きなのが、なんだか不思議な感じです。
    吹かないからじゃない?って?

    いや〜 私の場合、この2年で痛感しましたけど全然吹かなかったら結構本当に吹かなくても(生きていく上では)問題なさそうだなぐらいに思ってしまうんです。
    まあその後久々に吹くと「うをををやばいな!w どっから手をつけようw」と、結局練習意欲?は湧くのですが・・・。
    (もうげんなりしつつ、っていうのはそっと伏せておいてw)



    どのぐらい前向きって、
    クラシックのCD買おうと思うあたり、だとか
    ラフォルジョルネ今年行きたいなあと思うところだとか。

    ちなみに今年はロシア音楽だそうで。ラフマだろー グラズノフもあるのかな?
    去年は行けませんでしたが、今年は出来れば行きたいなあと思ってます。というか、オケが聞きたい。



    オケに限らず、やっぱり生が良いにこしたことはありませんから。

    そろそろコンサートにもいろいろ行きたいですね。 あ〜予定合わそう!w


    でもその前に勉強したいな、その後にも勉強したいな。
    CDをたくさん堪能しようと思います。「たくさん堪能」?



    というわけで、
    ようやくいろいろコンサートをはしごしたりしよう!なーんて思った、Kでした。
    ちなみに明日は・・・ またしても家にはいません。まだもうちょっとサックスさん、待ってて・・・。。。

    どのジャンルも仕事は仕事。プロはプロ。

    • 2012.03.18 Sunday
    • 22:33
     今日はななんとTOEICを受けてきました。

    TOEFLの次はTOEICかよw みたいな感じがしないでもないですけどまあそこは気にせず。
    ちなみに両者は全然違います。やってみて思いましたが。
    同じなのは問題も含め全て英語っていうところと、書き込みが出来ない、それから統括している会社が一緒ってその程度です、はい。





    のTOEICの後に姉(ピアノをやってます。)の発表会に行ってきました。

    姉の演奏がこうでしたああでしたはさておき、例えばピアノならペダルの音、
    サックスならばキーを塞ぐときの音なんていうのは、楽譜に書いてない音ですよ。

    まあ勿論、無音っていうのは無理ですからある程度は鳴ってしまうのですが・・・

    ただし、工夫次第では抑える事が可能ですし、そういうところに一度気になってしまうともうお客さんは音楽には戻って来ないんじゃないかと思うのですよ私は。
    私はそうなんです。もうそっからあら探しがスタートしてしまう。はっきり言ってもったいない・・・。


    やはりそういう、んー・・・ 音楽以外のところで勝負を決められたくないなら尚更、
    音楽以外のところに気を配る事が不可欠になってくるんじゃないかなと。
    いわれた事あるのは譜めくりとかね。こんな変なタイミングでそんなうるさく譜をめくるな!と。

    ビジュアル的にも気になる。 そしてそういうところをお客さんに気づかれたらもう私の音を純粋に楽しんではくれなくなる気すら。
    ソレ以外のところでたくさん考えて必死こいて練習してもそうなってしまったら・・・ その努力は報われない。


    去年コンサートをやってみて思ったけど、
    正直報われる事なんて全然なかったですよ。少なくともそのコンサートをやるまでは勿論面白かったし仲間もいたけど、
    努力がどのぐらい報われるかとかそんなもんはステージ立って演奏してみないとわからないし、
    チケットだって私は「買ってほしい」「来てほしい」だけど、
    お客さん側からすれば「行きます!」もあれば「え〜 今回はいいかなあ」もある。

    来てもらえたって満足させられるかなんてわかんないし。
    なんだろうなあ、まだ上手くいえないんだけど。
    奏者、ていう何か与えているはずの立場でもおかしくないはずなのに、「ありがとう」って言葉を(運が良ければ)受け取る、
    その瞬間にのみ報われる立場にあるわけで・・・。

    逆にもしですよ。 自分もお客さんも、誰も満足出来ない演奏会だったら。
    (有料だった場合、)手元に嫌でも来るお金。それはなんだか鉛のようなわけですよ。お札でもさ。


    じゃあ無料だったらいいのか?

    そんなわけがないじゃないですか。

    自分がそもそも満足いかない。(もっとも、ある意味すぐに満足できちゃったらダメだけど)

    お金が残らないからって何か逃れられると思ったら大間違いです。勿論そんな人はいないと思いますけど。



    うーん、ちょっとまだ上手くいえないかな。
    もしかしたらこのSAXOFOCUS!!で、もしかしたら次のSAXOFOCUS!!で、この続きはお話するとしても・・・。
    こういうこと考えていくことが大事なのじゃないのかななんて思うのです。
    音楽を大事にしたいなら、コンサートでいろんな人に聞いてほしいと思うなら、
    上手くいえないんですけれど音楽以外のところでもこだわっていくことが必要なんじゃないかな。


    プロ、ていうのはどういうことなのか。
    どの業種、どんなフィールドにいる人だって、常に自分の仕事に対して今のままでいいのかと問いかけ、絶えずアップデートをしていく事だったり、
    お金をもらってやってる以上、プロですから。何が求められているのか、自分に何が出来るのか、自分は何をしたいのかなんていうことを問うていこうという姿勢が求められるのだと思います。



    いつの間に真面目な話だったねー。笑 Kでした。

    さぁ、みんなで考えよーぅ。

    • 2012.01.20 Friday
    • 22:02
    Twitter上で物議をかもしている?この橋下さんの発言。大阪のオケをなくすだのあーだこーだ。

    過去に似たような事言ってたな、で、私反応してたなーと思ったらありました。コレ
    今読み返してみたらそんなに変わりません今も。
    私は多分このままだと行政に支えられてる地域のオケはなくなりますな。

    ただし、やはりなくなって欲しくはありません。当たり前です。
    とはいえ、このままの状態が続いても恐らくみんなが幸せにはなれない。
    オケそのものに稼ぐ力をつけるor企業のバックアップをしてもらわなければいけないと思います。
    とりあえず、「俺の音楽を気に入ってくれる奴だけ聞いてくれれば良いんだ」発言はもう・・・。

    これからは、ネットの世界も経営能力のあるエンジニア(個人あるいは集団)が生き残ってますけど(facebookとか?)、
    音楽界も、ソロなら特に経営能力を持った奏者/あるいは団体が生き残るんじゃないかしら。ないしは、巻き込める人。







    ってー・・・

    あのー・・・


    ちょと今テンションかなーり下がってますのでもう下がらせて頂きます。


    うん、序文が本文になっちゃったパターンだねw
    まぁせっかくならみなさんコメントしてって下さいよ・・・w

    え? 恥ずかしいって?
    大丈夫ですみなさんで書けば私以外はそこまで見ないよ。きっと。

    でもなんでも書けばいいってそういうわけでもないぞ?
    自分が思ってるより見られてるものですよ?うん。


    どっちやねん!


    でもそんなもんだと思うぞ!


    はい、また明日ー。手抜きですまんす。けーでしたー けーけけけ。


    音楽雑食主義

    • 2011.12.13 Tuesday
    • 23:37
    今WOWOWで洋楽主義って番組が放送されておりまして。

    母がQUEENファンで今日はその回だったよーでなんとなーく横で一緒に見てたのですが
    クイーン、本当に名曲揃いですねほんまっ。
    We will rock you,We are the champion,,, それらも勿論素敵ですがBohemian rhapsodyがきましたねぇ。個人的に。
    どーしてもCMとかで多く使われるのは最初にあげたものやI was born to love youだったりしますが。
    とはいえ私のクイーンの知識はつまみ食い程度です。笑


    そしてそのあと同じ番組の違う回が、まさに今やってまして、
    今度はエアロスミス!!!!
    アルマゲドン思い出すよ!!!!笑

    こちらもまたまたつまみ食い的な程度でして。笑
    いやぁ好きですわよ。Walk this wayとか。
    大好きなのはね、Jadedです! タイトルは今日初めて知った!w



    なんていうか、音楽はわたくしラジオっ子ですから趣味に関わらずなんでも飛び込んで来るんです。
    Fヨコ聞いてた時はレゲエも強かったかも。。笑


    洋楽だと昔のも好きですが勿論今のも好きです。
    ガガ様だって聞きますよ。ぽぽぽぽーかーふぇいっ(なめとんのか)



    そんなこんなで今日は
    音楽は基本雑食主義のKがお送りしました。おやすみなさーい。


    文字数大体1400ぐらいが平均かな?

    • 2011.12.07 Wednesday
    • 14:09
     なんか気がついたらチョコ食っとる・・・

    チョコレート中毒?
    ていうか何この底知れぬ食欲。食欲の房総半島や〜★って彦摩呂か!!!!!!!!!



    ・・・(はぁ〜・・・) こういうねえ〜、つまらないギャグじゃ済まされない発言と「!!」の多さが
    あっという間に1000文字とか超えちゃう原因なんでしょうよ・・・。

    ということでSAXOFOCUS!!文字数減らせ委員会会長のKです。
    ちなみにSAXOFOCUS!!なんでも書いてしまえ委員会会長とSAXOFOCUS!!堅苦しい事も適度に柔らかさあるギャグと解説で濁せ委員会会長も兼任です。
    いくつ顔持ってるんだ。





    ととい、オケがうんぬんだらだらでーって書きましたけど。

    あれさすがに、長い。昨日も書いたけど今日も言う。長い。笑

    てことで、推敲してもちょっと要点まとめてもう1回掲載します。(宣言)


    あといくつか書き忘れた事あったし・・・(あれだけかいても、まだ!?!?)


    や〜 だってさー。
    楽天の三木谷さんがどういう経緯でそうなったのかはすっごい気になるけど(でもって知らないけど)、某東京フィルなんたらの会長だか理事だかやってるわけですよ!!!
    びっくりですよ!!! そしてちょっと出資してほしい! でも条件がオケ内英語が公用語化だったらちょっと躊躇う日本人多そうね。
    いや、指揮者が躊躇うわwwww フランス人も英語しゃべれってかー!(でもそういう人って大方しゃべれるだろうに)



    そうそう、その先日長ったらしい記事を書いた時に、
    スポーツ見習えよ、ソフトバンクオーケストラ、楽天オーケストラじゃないけどそういうのがあってもいいんじゃないのって話で。

    決定的に違う事が一つ。


    野球なら例えばソフトバンク(以下SB)に所属するとそこのチームで活動するわけですが、
    オケの奏者はAオケで主席とかやってようが、大学教授を兼任してたりナントカカルテットでまた演奏してたりするわけだし、
    上司?である指揮者がころころ変わるわ常にオケやってるわけじゃないし。


    そしてクライマックスシリーズ!とかないし!!!
    あるとすれば第九シーズン!みたいな?


    ワールドベースボールクラシック略してWBCもないわ!
    ワールドオーケストラクラシック!・・・あれ? なんか変だよ。。



    ただ、以前新聞で読んだんですけど
    昔オリンピックに出るようなアスリートたちもそれこそお金が全然もらえないとかいうような状況で、
    CM出演なんかをしたりしてお金稼いだりスポンサーがついたりだとかっていうのはオリンピック委員会が認めなかったとか。
    (※ただしうろ覚えの話ですので、多少誤差がある可能性ありですスミマセン。)

    結局、その選手たちの「そうやってお金を稼いで、それで自分たちのパフォーマンスの制度を上げるのの何がいけないんだ」みたいなんだかなんだかっていう主張で今のようなシステム?になったとかそうじゃないとか。
    ・・・わかりやすく自信ないですけど。笑

    ひとつ言えるのは、今のようなシステムは一人の、あるいは数人のアスリートが「変えなきゃ!」と言って作られていったのです。
    そこは間違いない。


    私ね、オケ自分は入れませんけど(※サックスには指定席がないんです)、それでも大好きです。
    なのでねー、是非ねー、なんとかして頂きたい〜〜。(誰。)



    ということで、今日書いた話入れつつ更に簡潔にって・・・ 出来るのかわかりませんけどそのうち書きます。
    目標2000字程度。(ハードル高そうだなw)


    そんなこんなでKでしたー。寒いねー。皆さん暖かくしてお過ごしくださいましー。

    (※やはり1400文字ちょい。あ、ツイッターの10倍じゃん!!!!w)

    「オケは行政の育てるものではないと思います」

    • 2011.12.05 Monday
    • 21:34
     今日はそうですねえ、この件かな。

    橋本知事に戦々恐々・・・ 交響楽団消える?


    言い方とか書き方とかがちょっと乱暴な感じがしますからなんだかコノヤローと思わないでもないですけど、
    私は正直、そうなっても仕方がないかなみたいに考えてるところあります。
    国だってカツカツですし、現状を考えるとこういう風に言われてもしゃあないし、どうぞ補助金減らせばいいさぐらい思います。


    あ、最も乱暴なのは私ですか。
    ちゃんと説明しなきゃいけませんな。

    ということで今日は長いです。



    続きを読む >>

    Stereo Hearts

    • 2011.10.26 Wednesday
    • 23:45
     Maroon 5が結構好きなんですけど。

    何が好きって曲とかも好きですけど、何よりヴォーカルのAdam Levineの声がすんげー素敵なのです。
    誰か好きな人いません?


    男性はそれこそクリスペプラーみたいな低い声の人とかジョンカビラとかもええ声しとんなー!とか思いますけど、
    シンガーとかそういうのでいくとわりと高い声が好きみたいです。わたくし。
    だって低い声っつーと渡辺陽一さんも低いけど、あの人はなんかもどかしさしか感じない。というかむしろ怖い話とか上手そうじゃないですか?w
    あの人はあの人で面白いし何よりとてもわかりやすいからいいんでしょうねー。



    ・・・なんだろうね?何がいいんだろう?

    意識量を増やせ!てことで、何でも言語化したいんですけど、
    結局彼の声のどこがいいのか、と言っても、・・・うーん・・・
    突き抜ける感じが好きなのかな?


    というわけで今日もどこまでも思考が突き抜けて何がなんだかわかんないKがお送りします。

    今月の私の目標は出過ぎる杭になる!でした。
    これ、来月も継続ね。 というか半永久的に継続ね。
    ケイゾク見たいなー。 あ、そっちのケイゾクじゃない。






    あーでも特に今日はネタがありませんので、
    Adam LevineとGym Class Heroesの曲をくっつけて終わろうと思いまーす。

    え、こういうの聞くのぉ!?って?
    何せ家がほっとんどラジオなもんで、こっちに選択肢がないんですwww

    Fヨコ聞いてた時はちょっとレゲエも詳しかった。笑
    まあそんなんじゃ一向にマーラーに目がいかないわけで・・・(いきなさいッッ)
    でも私はマーラーより先にヤナーチェクに手ぇ出したいんだな。


    今日はまーたもんもんと考えてましたかねえ。
    今年の三田さん(誰ですか)には決断力をお願いしようかなあ。

    ・・・昔運動神経が欲しいとか音楽の才能が欲しいとかつまらーん事(でも可愛げあるよね。←自画自賛)言ってたのを思い出しました。


    ・・・変わらねーww 変われよ自分www




    ではまた明日〜。 Kでした。

    母校訪問

    • 2011.08.07 Sunday
    • 11:16
    昨日本のレビューしたと思ったら一昨日でした。。失礼しやした。


    昨日は久々に母校へ。
    って、高校ではなく、中学。
    高校の方が好き!ぐらい好きですが、遠いので。。中学の方が出没頻度高いです。笑
    実際中学、すごく好きでしたし。



    今度吹奏楽コンクールの県大会があって(そんな季節かー)、みんなそれに向けて頑張っていたわけですが、
    そういえば何年前かはあんな感じだったなーと思って見てたわけです。笑


    しかしいろいろ状況は違って、
    私の頃からB編成(Aの方が編成がデカイ)で出てまして、
    わたしの頃は35人まで、がB編成であったのに、
    今は30人がマックスらしく、
    気がついたらクラの子がパーカッションやってたり、ユーフォの子が鐘鳴らしてたり。

    ハァ?なんじゃそらと思ったら、背景にはそんな事情(人数制限)が。。。



    昨日知ったのですが(遅ッ!とか言わんで。笑)、元々吹奏楽連盟はみんなA編成にシフトしてほしいみたいで。
    連盟はB編成を認めてないらしいんです。
    その証拠にBには全国大会ってのがないんです。うーん。



    しかしやり方ひどいなーって思いますけどね。
    一方で、確かにうちの学校は結局毎年ビビって?、Aに挑戦せず今日に至るわけですから、
    一回でも挑戦してみればいいのにとも思います。


    にしても、やはりやり方大人げないなと思うけど。。。


    とりあえずいまは彼らの健闘を祈ります。

    CDはどうやって流通するのか ー序(疑問編)

    • 2011.06.28 Tuesday
    • 19:14
     先日こういうの初めてみた、って書いたんですけど。いわゆる「ネタ瓶」

    ほとんどは私が思考を巡らせ〜の
    頭の中でちゃんとまとめーのここに落としこみーの

    で終わるんですけど(まあそれはあくまで書くまでのプロセスであって、何らかのフィードバックなんぞがもらえると嬉しいんですけど)、

    ひとつ、これわかんないな、っていうのがあって。


    CDの物流システムってどういうのが主流なんだろう?

    あ〜あと本も。
    (アマゾンとか特殊なの除く。)

    でも前者なんかは個人的にやっぱ知っとかないとなって思ってる部分があって。
    よく世に出回るCDとそうじゃないCD、何の差があるんだろう、とか。事務所の力?(爆)

    は、どうかは知らないけど、
    とりあえずまずは今の主流のシステムがわかればなー

    と、思って、調べてみました。

    まずはヤフーさんで「CD 物流 システム」で。


    ・・・「今激変している! CD産業!」みたいなやつがちらほら。



    しかもビフォーを書いてない割にやたらYouTubeとか無料で音楽あげます的コンテンツばっかりスポット当ててるから
    対比しろよ対比!!!!と思いつつ退散。


    あるいは

    「自社レーベルを商業流通させるにはどうすればいいの?」的な。

    アマゾンで売るには〜? どこどこレコードで売るには〜?

    という。
    これはこれでちぇけらかなと思いつつも、そもそもの大前提が知りたいので(だってそれは恐らく既にCDを作ってる人向け・・・ じゃない?)、違うかなあ。
    なんというか、今すぐ売り込みたい人!みたいな感じ? 実践的っちゃあ実践的ですけど。

    ちなみにアマゾンの委託サービスもあった。笑



    それとももしかしてCDの流通システムにセオリーってないのか??いやいやそんなバナナ。


    ウィキで一般的な商品の流通経路として紹介されてるのは
    生産者(メーカー、農民、漁民などなど)→ 一次卸業者/仲買(大卸とも)→ 二次卸業者→小売業者(店か?)→ 消費者
    なんですね。

    なんか昔教科書で見たぞ、この図・・・笑


    てかなんでしょね。
    CDって、まず恐らく上の「生産者」の時点で多くの人が関わっていろいろもちゃもちゃやるわけじゃないですか。録音とかね。写真とかね。

    演奏者なんかはもしレコード会社から出してもらいまーすってなったら、「生産者」の部分しか関わらないん・・・ じゃないのですか?


    そしてその録音したものっていうのは次にマスタリング〜とかそういうのがあるっていうのはうっすら知ってますが、
    果たしてマスタリングって何するの?? 何をどうすることで円盤が大量生産?されて
    事務所やらレーベルが何をする事でそのCDはお店に並ぶんですか?


    そこのあなた!今あなたが持っているCDはどういう風に自分の手元に来たか、子供に説明出来ますか?


    私まず無理ですよ。ていうか出来ないから書いてるんだもん。笑
    そんなもの教科書で習ったろ!って?
    いや〜 CD業界の事は知らねえや。 まじで。

    あと本屋さんも物流システムってすんごいややこしい、というか独自の方法を取ってるんじゃないんですっけ?
    なのにアマゾンがまた変化球投げ込んでそれでうっかり成功しちゃうもんだから、ひーえーってなってる、なんてサイトをいくつか探してる時に見つけました。


    何がわからないのか、まとめ。
    • 録音しました。 その次にどのような行程を経てマスター版?が出来るのか
    • そのマスターはどういう行程で大量の円盤になっていくのか
    • 誰がそもそもその大量の円盤を発注する行程を担うのか
    • 円盤が出来ました! さて次は???
    • ウィキのあの行程で、何の作業がアレに当てはまるのか
    • アマゾンと従来のCD屋の違いとは(あれば)
    • 事務所だレーベルだっていうのは何をどうサポートしてくれるの?(流通に関して)


    とりあえずメジャーとインディーズの違いについては、パス。
    まずはそもそものシステムを知りたいんですよね。

    なんかそういう事を書いたページ、あるいは書籍があったら教えてください。

    郷に入っては郷に従え

    • 2010.12.14 Tuesday
    • 23:10



     すでにある曲を演奏するっていうのは。

    もしかしたらその演奏する時間だけ、違う世界で生きることなのかもしれない。


    即興とかは別だけど。
    でも即興は即興で、それはそれで違う世界に、その時間だけ生きることなのかもしれない。



    その作曲家の作り出した世界の入り口が楽譜で、
    その楽譜はまたその世界でのルールかもしれない。 憲法なのか、法律なのか。

    実際に存在する法律や憲法は
    結構言葉遊びみたいなところがあると思うんですよね。

    だからこそ「これは憲法違反だ!」「いやいや合法だ!」ということになるんだと思うので。


    要は、そのルールの中で、どう捉えるか。 どーいう視点で見るのか。 そのアングルから見るのか。



    ルールに沿った上で、自由度を探す。 忠実に守る。 なんでもいいんじゃないかしら。


    ただとりあえず「郷に入っては郷に従え」。



    なんだろうね〜。




    今日はUnknownの合わせで、クープランのメヌエットの世界観が共有できたのが嬉しかったです。
    彼は季節の移ろいをちゃんと描き出すんですね。という印象、というか。

    春から夏、夏から秋、秋から冬、そしてまた春、っていうのを
    ショートカットせずに書いてる


    気がするんですよねー。 なんてか、わかりやすい感じにいうと。



    実際、メヌエット、っつーんだから舞曲なんだけどねー?w

    季節の移ろいがなんじゃいって感じもいたしますがw


    それにしても彼の和声は素敵です。 変わり方がもう美しい。 変幻自在。ふーれーきーしーぶーる。


    音楽の、和声法とか楽典とかそういうルールブックに沿っていながらも斬新な、常識にとらわれない発想。(いや、たまにはみだし系なのかもしれないけどw)

    いや、斬新だったの? んーそうだと思うんだけど。
    少なくとももしモーツァルト君やショパンさんがラヴェルのこの音楽を聞いてたら「ぬぁんじゃこりゃ!俺の時代にこんなんなかったけど!?」て感じでしょうな。(そりゃそうだ。その流れがあってこそのラヴェルだもーん)



    ただ思うのは、
    複雑な響きをもった和声の成分を前面に押し出すようなことをすると、アヴァンギャルドになる気がする・・・。

    どこかその複雑成分をさら、っとやれると、複雑で味わい深いわあ〜とかなるけど、
    それを前面に出しちゃうと「難解だわー」になってしまう。


    なんてか、隠し味はあくまでわかるかわからないかぐらいじゃないとダメって話みたいですね。
    だってカレーの隠し味として入れたチョコレートやヨーグルトが前面に出てきたらそれはもはや



    ゲテモノ料理じゃないか!!!w




    ノーモア・ゲテモノw


    Kでしたー。
    続きを読む >>

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    Facebook Twitter and Google+

    BlogRanking

    なかのひと

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM